スマイルゼミは1番早くて2歳•3歳の『プレ年少コース』(2024年9月新開講!)から始める事ができます。
スマイルゼミは無学年学習『コアトレ』があるので何歳からでも始めることはできますが、子供の成長はあっという間ですので、興味を持った時点で始めるのがおすすめです。
この記事では、SNS上の声を参考に何歳から始めるのがベストなのかおすすめのタイミングを考察してみました。
スマイルゼミを何歳から始めるべきか気になる方は、この記事を読んで参考にしてみてください。
まずは、スマイルゼミが何歳から始める事ができるのかチェック!
スマイルゼミの幼児コースは、プレ年少・年少・年中・年長の4つのコースがあり、1番早くて2歳•3歳を対象としたプレ年少コースから始める事ができます。
2歳・3歳頃だとことばや数などの学習を始められる時期ですので、早い時期から始めたいという方はプレ年少コースから始めるのがおすすめです。
コース | 対象年齢 | テーマ |
---|---|---|
プレ年少【NEW】 | 2歳・3歳 | 2024年新講座開講!興味関心を広げて学ぶ楽しさを知る |
年少 | 3歳・4歳 | もっとやりたい!と思う気持ちを育む |
年中 | 4歳・5歳 | 自分ひとりでも夢中になって学べる |
年長 | 5歳・6歳 | 入学前後を徹底サポート |
プレ年少コースは、全8分野「ひらがな」「ことば」「かず」「かたち」「ちえ」「せいかつ」「えいご」「しぜん」について学ぶことができます。
どんどんスポンジのように吸収して言葉や興味範囲が広がる2歳・3歳の時期に始めるのにスマイルゼミはピッタリですね。
また、スマイルゼミには無学年学習『コアトレ』機能(国語・算数のみ対応)があるので、年長でひらがなが全くできなくても、小学校1年生のひらがなを先取りして取り組む事ができます。
ちょっと遅いかなと思うタイミングでも安心して始める事ができるのがスマイルゼミの魅力です。
スマイルゼミは何歳から始めるのがおすすめかSNS上の声から考察
スマイルゼミを受講している方が何歳から始めているのか、SNS上の声を調査してみました。
新しくできたプレ年少講座から始めている方の声もまとめてみたので、プレ年少コースができたことを知らなかった方は、SNSの声をチェックしてみてください。
2歳•3歳対象『プレ年少』コースから始めている方
気になってたスマイルゼミのプレ年少はじめました!!
— ぽん︎︎︎︎︎🌷2y(1/21)🦖 (@ponnpon0121) September 30, 2024
まずはペンの持ち方から始まって、ひらがな、数字、自然、生活習慣とかを学べるみたい😳✨️
息子はタッチペン初めてだったけど、動画を見ながら真似して、割とあっさり使いこなしてる👀🌷
親のスマホから取り組み状況とかも確認できていい感じ🥰 pic.twitter.com/EKmoXctc2x
まだ鉛筆を持つこともままならない年齢ですが、スムーズに取り組むことができていますね。
僕もスマイルゼミをやりたい!と言うので、プレ年少講座を始めました。上の子の影響ってすごいね。
— もちる@5y🎀3y🦖1y🎀 (@mochirururu) November 16, 2024
朝起きてご飯よりも先にスマイルゼミをしてた😳続くと良いな✨
5歳👧も毎日やってる✨#スマイルゼミ pic.twitter.com/mvMucQymls
こちらのお子さんは自分からやりたいと希望してプレ年少から始めていますね。
周りからの影響は大きいですよね。
就学に向けての準備…ということで、スマイルゼミをはじめてみようかな?
— プラリーヌ婦人🍰(元ぽつり) (@dwm2hFJ4b5ycNzq) June 30, 2024
息子は、スマホでゲームしたりYouTube見たりかなり使いこなしているので結構いけるんじゃ?!と思ってる。
あと、時間を決めて課題に取り組む、ということも大事なことらしい。
プレ年少さんコースからスタート予定!
この方は、小学校入学に向けて早くから準備を考えプレ年少から始める予定と決めていらっしゃいます。
3歳•4歳対象『年少』コースから始めている方
娘、スマイルゼミ、年少3月号から加入しました。
— Yuri (@yuriet123) February 22, 2023
昨日届いて、明日から始めたいと楽しみにしていました५✍🏻今朝6時からやっている😪 pic.twitter.com/agQwJuow5v
朝6時から始めているということは、楽しく取り組んでいる証拠ですね。
スマイルゼミの年少コースを
— Daisy🌼@4y+1yママ (@Daisy_wmama) February 19, 2024
年末に契約して昨日届いた。
2週間は全額返品保証のお試し期間。
体験とかにいかずにお友達のお子さんがやっていたのを見て、出来るかなと軽い気持ちで始めてしまう私…
今日は朝から張り切ってやってた。
さて、飽きずに続けられるのか、
乞うご期待!?
お友達がやっているのを見たのがきっかけで始めたら、朝から張り切ってやっているようですね。
4歳•5歳対象『年中』コースから始めている方
年中娘、ヤマハ幼児科とスマイルゼミはじめました!
— ちはるこ🐈 (@chiharuko_moco) May 11, 2024
どっちかでもいいのでやってる方、毎日のヤマハの復習とスマイルゼミ、いつやらせてますか?ご飯準備中?ご飯のあと?寝る前?#ワーママQA
スマイルゼミは送迎の負担がないので、習い事と同時に始めても親としての負担が少なくて済みますね。
公文体験して、ひらがな読めない子のサポートなんだか大変過ぎたのでスマイルゼミ始めてみた。年中
— ゆとり (@yutorimamalife) May 28, 2024
スマイルゼミは慣れれば1人で進めることができるので、親のサポートが大変だと感じる方にはピッタリの教材ですね。
息子の習い事状況✏️
— 🌸momon2☆®︎37wk4d🌸→4y (@momon2pg) June 23, 2024
年少前〜英会話
年少〜英会話+体操
年中〜英会話+体操+スマイルゼミ🆕
年長〜英会話+体操+スマイル+(水泳??)
水泳の始め時わからないなぁー小学校からじゃ遅い?
こちらの方は、習い事のひとつとしてスマイルゼミがカウントされていますね。
5歳•6歳対象『年長』コースから始めている方
パパに直談判するほどスマイルゼミやりたいらしいので年長コースからやってみることになりそう。すでに入会してる小1姪っ子の母(妹)が言うには紹介特典とかでタブレット代がお得になるようなキャンペーンあるかも。らしいけど春休みあたりにやるかな?
— あんこ(英語垢)@娘年長 (@tubuanlate02) January 31, 2024
自分から直談判するほどスマイルゼミがやりたいという気持ちが伝わりましたね。
年長3月生まれ息子があまりにも文字を覚えられないので藁をもすがる思いでスマイルゼミを始めた
— ゆり®︎ (@hellohelloyy1) December 16, 2023
が、年長コースは文字が読める前提の問題ばかりで息子にとって難しすぎた
下の子の年少コースの方が合ってるので変更したいけど退会→再入会の手続きになるようで……
年長コースから始めたら、ひらがなに全く触れていなかったお子さんにとっては難しいようですね。
スマイルゼミには無学年学習『コアトレ』機能があるので、こういった方は小学校1年生のひらがなを選んで学習するのがおすすめです。
長男は年長の1年間だけスマイルゼミやってたんだけど、その頃に書いてくれたこのスクショが今や宝物になってる。
— ユニかば@3男児母 (@u2caba) June 4, 2024
文字が書けるようになる→おかあさんだいすきと書いてくれる→書かなくなる、のサイクル短すぎた。
わずか2年弱?😭
子によってはもう少し長いのかもしれんけど…🥲 pic.twitter.com/5Tarfsrc86
こちらの方は、年長コース1年だけでひらがなはマスターできたようですね。
スマイルゼミは、受講コースを後から変更することができないため、2週間のお試し期間中にお子さんに合っているかどうか見極められるといいですね。
スマイルゼミを何歳から始めるのがおすすめかSNS上の声から考察まとめ
スマイルゼミを始めたという方のSNS上での声を調査してみたところ、プレ年少・年少から始めている方が多くいらっしゃいました。
逆に、年長コースから始めたら難しく感じたお子さんもいらっしゃったので、なるべく早いタイミングで始めた方が失敗は少なさそうです。
お子さんでもご両親でも興味を持ったタイミングですぐに始めるのがおすすめです。
スマイルゼミを始めるのにおすすめな5つのタイミング
スマイルゼミの幼児コースは、2歳から6歳までなら何歳からでも始める事ができます。
その中でも、おすすめの始めるタイミングが5つあるのでご紹介します。
- 幼稚園の入園準備
- 周りの子がやっていて興味を持ったタイミング
- 興味の範囲が広がってきたタイミング
- できることが増えてきたタイミング
- 小学校入学準備
おすすめのタイミング①幼稚園の入園準備
幼稚園入園を控えている2歳•3歳頃は、入園に向けて準備をしておきたいと親が考える時期でもあります。
特に、遊ぶことが中心だった生活からお友達や先生との関わりが増えますので、ちゃんと挨拶ができるか、先生のお話をちゃんと聞けるかなど、心配なことがたくさん出てきます。
スマイルゼミでは、挨拶など生活面での言葉に触れる問題も出てきます。
また、1人で取り組んでいると問題を読み上げる声をよく聞かないと解けないので、集中して話している声を聞くようになります。
ささいな事ですが、毎日積み重ねることで幼稚園生活に活かされる「学び」がプレ年少コースにはあります。
おすすめのタイミング②周りの子がやっていて興味を持ったタイミング
お友達の家に遊びに行ったらスマイルゼミをやっているのを見せてもらって興味を持ったなど、周りのお友達に触発されることがあります。
お子さん自身がお友達と同じのをやりたい!と思う場合もあれば、親自身が子供にやらせてあげたいなと思うこともあります。
そんな素敵なきっかけを大事にして始めると、「自分も友達と同じものができる!」「自分もやってみたらできた!」と自信・満足感につながって、前向きに取り組む事ができます。
おすすめのタイミング③興味の範囲が広がってきたタイミング
2歳•3歳頃からだんだん視野が広がってきて、自分の世界から少しずつ外の世界にも興味を持ってきます。
自然に興味を持ち始めたり、文字に興味を持ち始めたり、もっと伸ばしてあげたいなと感じるタイミングがあるので、そんな時にスマイルゼミを始めるのはおすすめです。
知らなかったことを学べる喜びから、知的探究心を育む事ができます。
スマイルゼミでは全8分野「ひらがな」「ことば」「かず」「かたち」「ちえ」「せいかつ」「えいご」「しぜん」に触れることができるので、親では教えてあげる余裕の無い分野も学べるのがスマイルゼミの魅力です。
おすすめのタイミング④できることが増えてきたタイミング
毎日お子さんの様子を見ていると、言葉が2語文•3語文になってきてコミュニケーションが取れるようになってきたと感じるタイミングがあります。
もしくは、いつの間にかクレヨンなどで丸や線など上手にお絵描きができるようになってきた。
様々な場面でできることが増えてきたなと思ったら、伸び盛りの絶好のタイミングでスマイルゼミを始めるのがおすすめです。
使い方は慣れたらすぐにひとりで進められるようになるので、どんどん吸収して自主的に学ぶ事ができます。
おすすめのタイミング⑤小学校入学準備
小学校入学準備としてスマイルゼミを始めるという方は多いです。
始めるタイミングは各ご家庭様々だと思いますが、クレヨンや鉛筆でお絵描きなどを始める2歳•3歳頃から始めるのがおすすめです。
その理由は、変な鉛筆の持ち方のクセがつく前に、スマイルゼミで正しい持ち方を習得することができるから。
スマイルゼミを初めてやる時に、必ず正しいペンの持ち方を動画で説明してくれます。
後から鉛筆の持ち方を直すのはかなり時間がかかりますし、箸の持ち方にも影響が出るので、早いうちから正しい持ち方を身につけておきたいですね。
また、スマイルゼミを始めることで決まった時間に一定の時間座って学習する習慣づけや、ひらがな・かず・とけいなど入学後につまずかないようにしておく準備もしっかりできます。
親だけではなく、お子さん自身もある程度の学習準備ができていることで、入学に向けた心も準備もできますね。
スマイルゼミを何歳から始めるのがおすすめかまとめ
この記事では、スマイルゼミは何歳から始めるのがおすすめかご紹介しました。
SNS上の声を調査したところ、新しくできた2歳•3歳対象の『プレ年少』コースから始めるのがおすすめだということがわかりました。
また、無学年学習『コアトレ』があるので、年中や年長など途中から始める場合でも安心して取り組む事ができるのもスマイルゼミのおすすめポイントです。
スマイルゼミだけでなく、他の幼児向け通信教材も気になっている方は、おすすめ通信教育ベスト10をご紹介しています。