-
【2022年】幼児向け通信教育7社を徹底比較!難易度別おすすめ教材はコレ
この記事では、幼児向けのおすすめ通信教育7社を難易度別にランキング形式でご紹介しています。 結論からお伝えすると、幼児通信教育のおすすめは、『学習習慣をつける』ならこどもちゃれんじ、実力に差をつけるなら『Z会幼児コース』です。 この記事で分... -
Z会の幼児コースお試し教材を知育歴4年主婦がレビュー!問題が簡単て本当?
東大・京大などの難関大学への受験勉強で有名なZ会の幼児コースを始めようか迷っていませんか? 結論、Z会は『後伸び力』を重視しているので、難しいと感じるよりも体験型で楽しく続けられる教材でした! Z会の教材と聞くと、難易度が高くて続けら... -
福音館書店こどものともの口コミ!知育歴5年ママが定期購読2年継続した理由
絵本の定期購読で同じみの福音館書店『こどものとも』を申し込もうかどうか迷っていませんか? 購読したいけど、どのシリーズを選べばいいかなぁ 届いた本を子供が気に入ってくれるか心配だな 私も始める前はこんな風に悩んで、始めるべきか迷っていました... -
幼児期から勉強の習慣化!成功した方法は○○を使うこと
小学校入学前の幼児期から、勉強の習慣をつけておきたいと思う方は多いのではないでしょうか? でも、なかなか思うように習慣化できなくて悩んでませんか? なかなかやる気になってくれないのよね… 2、3日はやるんだけど、毎日となると続かないのよね… こ... -
ノスタ【norsta】キッズデスクセットの口コミ・評判を知育ママ歴4年の主婦が紹介!買ってわかったデメリット
ノスタのキッズデスクが気になっているけど、実際どうなの? 人気のノスタのキッズデスクを買ってみたら、子供たちが集中して遊びや学習に使っていて買ってよかったなと思っています。 ただ、ちょっと残念に思ったポイントもあるので、ノスタのキッズデス... -
2歳児のパズルにおすすめは?1人で片付けまでできる理想のパズルはコレ!
2歳児のパズルってどんなものを買ってあげればいいの? パズルを買ってあげようと思っても、たくさんあって迷いますよね。 2歳でも最後まで1人でできて、片づけまでできる理想のパズルだと思ったのが、『ディズニーはじめてのパズル』です! リンク リンク... -
RISU(リス)きっずの口コミ!タブレット教材で算数が好きになる
タブレット教材のRISUきっずが気になる! RISUキッズは「算数」に特化しているタブレット教材。 苦手意識を持つ前に、先取りで楽しく「算数」を学習できるのはとっても魅力的ですよね。 「算数」に強いと、将来的に大学や仕事の選択の幅が広がります。 ... -
2歳差のおうち学習を成功させる3つの方法|2人同時学習は地獄絵図?!
2歳差の幼児2人にリビング学習はできるの? 上の子がリビング学習していると、下の子もやりたい!と言ってきませんか? この2点について、我が家の経験談を含めて書いてます。 まず、下の子のやりたいを応援したいからやらせてあげると、 上の子... -
コープデリの口コミ!実際に3ヶ月使って感じたメリット・デメリット
コープデリって便利そうだけど、実際はどうなの? こちらの記事では、実際に3ヶ月使ってみた私が正直にコープデリの口コミ、メリット・デメリット、使い勝手を詳しく解説していきます。 コープデリを使ってみて良かったなと実感したことは5つありま... -
育児本のおすすめ10選!ベストセラーからモンテッソーリまで
育児本てたくさんあって「どれを読めばいいか分からない!」と思いますよね。 こちらの記事では、こんな育児本を厳選して10冊ご紹介します。 私自身が読んだ100冊以上の知育本の中から、実際に役に立って生活や自分の考え方に取り入れたものを厳選していま... -
思わず泣ける絵本5選!読み聞かせ中に涙をこらえるの必死よ
泣ける絵本てどんなものがあるのでしょう? 感動して思わず泣いてしまうような絵本に出会いたくありませんか? こちらの記事では、こんな疑問にお答えします。 我が家では3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせし、4歳になる現在も継続して絵本の読み聞かせを... -
スマイルゼミ|タッチペンの反応が悪い時の対処法5選
スマイルゼミのタッチペンの反応が悪くて困っていませんか? スマイルゼミの「デジタイザーペン」はたまに反応が悪いことがありますが、いくつか対処法があるのをご存知でしょうか。 幼児コースだと小さい子供がタッチペンを使うので、乱暴に扱ってしま...