幼児通信教育– category –
-
RISU(リス)きっずの口コミ!タブレット教材で算数が好きになる
タブレット教材のRISUきっずが気になる! RISUキッズは「算数」に特化しているタブレット教材。 RISUキッズの特徴 対象年齢:4歳〜6歳算数に特化したタブレット教材無学年先取り可能なシステムなのでどんどん進められる東大生チューターによるサポート 苦... -
スマイルゼミ|タッチペンの反応が悪い時の対処法5選
スマイルゼミのタッチペンの反応が悪くて困っていませんか? スマイルゼミの「デジタイザーペン」はたまに反応が悪いことがありますが、いくつか対処法があるのをご存知でしょうか。 うちも何回もタッチペンが反応しなくなって困ったことがあります。 この... -
スマイルゼミのタッチペンを購入!幼児は使い方にご注意を
スマイルゼミのタッチペンはどうやって購入するの? この記事では、スマイルゼミの「三角デジタイザーペン」を実際に購入したので、詳しい購入方法とタッチペンが壊れた原因をご紹介します。 この記事はこんな方におすすめ 子供がタッチペンを乱暴に使って... -
スマイルゼミが簡単すぎるって本当?半年受講して先取りを徹底検証
スマイルゼミが簡単すぎるという口コミで受講を迷っていませんか? せっかくスマイルゼミでタブレット学習させたいけど、簡単すぎると聞くとちょっと不安ですよね。 うちも「簡単過ぎたら嫌だなぁ」と悩みました! 結論としては、実際に解いてみると問題は... -
すまいるぜみ幼児コースの料金は?結局高いのか安いのか徹底検証
すまいるぜみのタブレット学習って月額料金高いのかな? 他の教材だと親が付き添わないといけなかったり、付録の収納に困ったり、タブレット1台で学習できる「すまいるぜみ」が気になってきますよね。 この記事で分かること スマイルゼミの月額料金他社通... -
こどもちゃれんじ思考力特化コースで『考える力』を伸ばす!
こどもちゃれんじの思考力特化コースってどんな感じ? 幼児向け通信教育をやっていて、もう少し骨のある問題に取り組ませたい、今の教材だと物足りないなと感じていませんか? そんな方には、幼児向け通信教育の中でも最高難易度と言われている「こどもち... -
がんばる舎のすてっぷはシンプルだからいい!4歳が1ヶ月分体験してみた
がんばる舎のすてっぷはどんな教材? がんばる舎といえば、知育に取り組んでいるママに人気の教材です。 がんばる舎の良さは? がんばる舎のすてっぷはいつから始められる? がんばる舎の料金は? がんばる舎はデメリットは? この記事ではこんな疑... -
幼児ポピーのきいどりをお試し|先取りにはちょっと難しい?
幼児ポピーのきいどりってどんな教材? 幼児向け通信教育の中でも、コストパフォーマンス抜群の幼児ポピー。 幼児ポピーの年少向け教材『きいどり』のお試し教材を体験したので、教材の内容や口コミを詳しくご紹介します。 先取り学習にもよ... -
【2022年】幼児向け通信教育7社を徹底比較!難易度別おすすめ教材はコレ
この記事では、幼児向けのおすすめ通信教育7社を難易度別にランキング形式でご紹介しています。 結論からお伝えすると、幼児通信教育のおすすめは、『学習習慣をつける』ならこどもちゃれんじ、実力に差をつけるなら『Z会幼児コース』です。 この記事で分... -
Z会の幼児コースお試し教材を知育歴4年主婦がレビュー!問題が簡単て本当?
東大・京大などの難関大学への受験勉強で有名なZ会の幼児コースを始めようか迷っていませんか? 結論、Z会は『後伸び力』を重視しているので、難しいと感じるよりも体験型で楽しく続けられる教材でした! Z会の教材と聞くと、...
12