こどもちゃれんじは何歳からでも始めることができますが、1番早くて0歳から始めることができます。
0歳から6歳までどのタイミングからでも始めることができるので、興味を持ったタイミングですぐに始めるのがベストと言えます。
この記事では、こどもちゃれんじを何歳から始めるのがおすすめなのか、ベストタイミングをSNSやWEB上で調査してみました。
これからこどもちゃれんじを始めようか迷っている方は、チェックしてみてください。
まずは『こどもちゃれんじ』が何歳から始めることができるか確認
こどもちゃれんじは、なんと生後0ヶ月から始めることができます。
生後0ヶ月から生後5ヶ月頃の赤ちゃん向けの教材があるので、新生児期のまだ目があまり見えていない時期を卒業して、少しずつ色や動きが見えるようになってきたら始めるのがおすすめです。
コース | 対象年齢 | おすすめ教材 |
---|---|---|
こどもちゃれんじbaby(ベビー) | 0歳・1歳 | 五感で楽しむ 6WAYへんしんジム |
こどもちゃれんじぷち | 1歳・2歳 | おしゃべり知育キッチン |
こどもちゃれんじぽけっと | 2歳・3歳 | おしゃべり音声タッチペン |
こどもちゃれんじほっぷ | 3歳・4歳 | ひらがなパソコン |
こどもちゃれんじすてっぷ | 4歳・5歳 | ひらがななぞりん・とけいマスター |
こどもちゃれんじじゃんぷ | 5歳・6歳 | かきじゅんナビ |
こどもちゃれんじは何歳からでも始めることができるので、興味を持ったタイミングでお子さんにお試し教材をやってみてもらって反応をチェックしてから始めるのがおすすめです。
こどもちゃれんじは何歳から始めるのがおすすめかSNSから考察
こどもちゃれんじを何歳から始めているのかSNSを中心に検証してみました。
こどもちゃれんじは0歳から始めることができますが、どのタイミングからでも始めることができるので傾向はあるのでしょうか。
0歳•1歳で『こどもちゃれんじbaby(ベビー)』を始めている方
こどもちゃれんじ……舐めてたわwww
— ダメ人間꜀( ꜆-ࡇ-)꜆ (@himajin_gorone) May 1, 2024
めっちゃ反応してるしご機嫌で割と長期間遊んでくれてる♡🙏
ありがとう😊こどもちゃれんじベビーww pic.twitter.com/0ZcGPjEqnX
まだねんね期でも届いたおもちゃを楽しんでいるようですね。
息子の時に使ってたこどもちゃれんじのベビージム出したらこのおもちゃ好きだったなぁって懐かしい気持ちになれるし、娘も気に入っててよかった〜💓遊んでからそのまま勝手に寝るコースでかなり助かる😂 pic.twitter.com/LY8tfntLiN
— R☻ 3y👦🏻+0y🍒(8/30) (@rico_summer08) November 19, 2024
上の子のこどもちゃれんじで届いた「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」が下の子にも使えるのは嬉しいですね。
こどもちゃれんじのベビージムめっちゃ遊んでくれる!🥹感謝感激 pic.twitter.com/7e6VNW8isN
— みなみ💎4m (@mincocon) November 20, 2024
生後4ヶ月で「五感で楽しむ 6WAYへんしんジム」に興味持ってますね。
ベビージムを買う代わりに、絵本や特典がもらえるからこどもちゃれんじbaby(ベビー)を始めるという方もいらっしゃいます。
1歳•2歳で『こどもちゃれんじぷち』を始めている方
祖父母からの早いクリスマスプレゼントで、「こどもちゃれんじぷち」の受講を開始(*^^*)
— ワッカ📚️絵本沼 (@20booksforbaby) November 27, 2019
はみがきミラーと絵本が大のお気に入り!すぐに口に入れてしまい、ミラーは早くもベトベトです。しかけ絵本も初日に折れ目が…(´・ω・`)
娘の笑顔がさらに増え、Benesseさんには感謝しています。 pic.twitter.com/vrfGyyzijq
こちらの方はプレゼントでこどもちゃれんじぷちの受講を始めていますね。
生活習慣の補助教材として始める方が多い印象です。
こどもちゃれんじ ぷちの先行とお誕生日おもちゃ届いた🎂
— 碧♥2y (@aousagi004) April 5, 2023
少し早いけど開封して娘ちゃんに渡したら興味津々👶🏻
ケーキのおもちゃずっとくるくるして遊んでいたよ🥰
こちらの方は2歳のお誕生日のお祝いにこどもちゃれんじぷちを始めたようですね。
🐯こどもちゃれんじ
— はらぺこ│1y10m👦 (@usausa_pupupu) November 11, 2024
ぷち→ぽけっと 継続予定
🐯🔤こどもちゃれんじEnglish
ぷち→ぽけっと 継続予定
🌷ポピー kids English
レベル①のまま
🍑ポピっこ
ももちゃん 開始予定
☁モコモコゼミ
→次なに?
Z会
幼児コース(年少) 検討中#1y10m👦
この方はこどもちゃれんじぷちから始めて、こどもちゃれんじぽけっとを継続予定ということで、ぷちで教材の内容に満足されている様子がうかがえますね。
2歳•3歳から『こどもちゃれんじぽけっと』を始めている方
取り組み記録用こどもちゃれんじぽけっと4月号😌
— れいちぇる🥺3y🧒1y👶 (@twiteritter) March 31, 2023
ことばずかん1000も持っているので、同じような感じかな?と思ったけど、圧倒的に語彙が豊富で会話文も多いので、ことば遅めの息子にはよさげな内容☺️
ただ紙がうすい冊子があるから、やぶりそう🧒
大小比較や形の比較はマスター済みみたい🙆♀️ pic.twitter.com/ehBM1flg4U
2•3歳の時期は言葉かずがどんどん増える時期なので、音声ラーニングペンが魅力で始めるという方が多くいらっしゃいます。
市販とは比較にならないです。芸が細かいです。裏表紙の“こどもちゃれんじぽけっと”のロゴも押したらしまじろうが喋ります。表紙も勿論!動画ダメだったら消しますが…いくつか載せておきます。 pic.twitter.com/UjVdGRQ4T7
— おこの *ゆる知育・ゆるおうち英語* (@outino_koto) June 7, 2024
こちらの方も市販の音声タッチペン図鑑より圧倒的に良いと力説されていますね。
こどもちゃれんじぽけっと6月号!
— ゆっきー4y👧+2y👦+1m👶 (@yukki_morimori) June 10, 2023
娘が楽しみにしていた、はなちゃんが届いた✨😆
着替えさせるのにハマっている娘。
おむつの履かせ方、洋服の着せ方、だいぶ分かってきたけど、おむつがいつも緩くて、お尻見えてる🤣https://t.co/pCo06tl7zH pic.twitter.com/4FUGFvgvEk
もうひとつこどもちゃれんじぽけっとを始めるきっかけとして多いのがしまじろうの妹はなちゃんのお世話セットが届くタイミングです。
3歳•4歳で『こどもちゃれんじほっぷ』を始めている方
こどもちゃれんじほっぷ開封〜🙆♀️
— とまと🍅4歳🦖0歳🦖 (@tomachan_3434) April 11, 2023
ひらがなパソコンへの食いつきよし❤️
ワークもしてくれてる☺️今のところやけど…
動画がぽけっと個人的に微妙やったけどほっぷはいい感じ🫶 pic.twitter.com/bbeUbQFzwQ
遊んでいるうちにひらがなが覚えられる『ひらがなパソコン』があるから『こどもちゃれんじほっぷ』から始めるという方も多い印象です。
こどもちゃれんじ届いたー!!
— 家野ねこさん@5y&2y (@0nyank0) March 19, 2023
トイトレや歯磨きのおもちゃはメルカリで間に合ったし、入ろうか迷ってたんだけど😅息子が「ひらがなパソコンぼくもやる!」って言うもんだから、ほっぷからスタート✨春休みはこどもちゃれんじで乗り切れそう!息子の『社会性』はしまじろうで学んでるありがたや〜🙏♥️ pic.twitter.com/C20B5Ad13E
こちらの方もひらがなパソコンをお子さんがやりたいということで始めています。
小学校入学を意識して『こどもちゃれんじほっぷ』から始めるという方は多いです。
4歳•5歳から『こどもちゃれんじすてっぷ』を始めている方
上の子プールと共にこどもちゃれんじも始めました🌸
— 実習生、新人薬剤師のための参考書。鈴木薬局薬剤師採用担当 (@OuGFMnBt2JKPZYb) March 23, 2023
私が子供の時は紙しか無かったのに、最近の勉強教材はiPad式(すてっぷタッチ)のもあるんですね😳
挫折しないかビビっておりましたが、好きなようで毎朝の日課となっています👍
明日から完全版?が配信されるようで上の子は楽しみにしています😊 pic.twitter.com/Xkze6YwFws
この方は、『こどもちゃれんじすてっぷ』のタブレット教材「すてっぷタッチ」から始めていますね。
こどもちゃれんじ🐯
— 蓮 (@636_photography) March 14, 2024
4月からすてっぷになるんだけど、紙ワーク・エデュトイとすてっぷタッチのどちらにするかなーって。
とりあえずすてっぷタッチの1ヶ月体験に申し込んで教材が届いた☺️#こどもちゃれんじ#こどもちゃれんじすてっぷ#幼児の学習#幼稚園児 #知育 #教育 pic.twitter.com/Hr5q5LIQjH
こちらの方は継続受講ですが、こどもちゃれんじすてっぷから紙教材かタブレット教材を選べるので「すてっぷタッチ」を1ヶ月試していますね。
タブレット対応になるのが『こどもちゃれんじすてっぷ』からなので、このタイミングで始めるという方もいらっしゃいます。
5歳•6歳から『こどもちゃれんじじゃんぷ』を始めている方
こどもちゃれんじ、案内は届くもののやらずにいたんだけど
— ねこ♪@大阪👦7歳/そのうち痩せたい (@_himalayans) April 18, 2023
年長の今年、じゃんぷタッチ(専用タブレット中心)をついに申し込んでみた。少しはやってくれるかな…
公文とか学研教室に行かせたい気持ちはあったけど、まず行ってくれないかもしれないので、とりあえず家庭内で出来るものを😂
こちらの方は、『こどもちゃれんじじゃんぷタッチ』から始めていますね。
習い事の送迎が大変だからという理由で始める方も多くいらっしゃいます。
浮いたお金で子供達のこどもちゃれんじ一括払いするね!息子の年長コース、じゃんぷタッチかじゃんぷ総合かどっちがいいか分かんないから両方契約したわ⸜(*´꒳`*)⸝じーじとばーちゃんが買ってくれたよ!って毎月2人にやってもらおうー!!
— まな (@ktsk_dsk) March 13, 2023
こちらの方は総合コースとじゃんぷタッチ両方という太っ腹なプレゼントで受講を始めていますね。
おじぎそう最高
— ちょこん (@_chcN) May 28, 2024
こどもちゃれんじじゃんぷ悩んでる人今月だけでも試してみて
名前つけて書いてお世話するヨ
平成1桁生まれワイ、この付録だけとてつもなく印象に残ってたんだよね やっとできて嬉しい pic.twitter.com/s258H9j6m3
この方はご自身の経験からおじぎそうおせわセットがある『こどもちゃれんじじゃんぷ』をおすすめしていますね。
実際に植物を種から育てる経験ができるのは貴重なので、おじぎそうお世話セットは根強い人気があります。
小学校入学準備に向けて、「こくごさんすうじゅんびワーク」など学習と心の準備ができる教材内容になっているので、「こどもちゃれんじじゃんぷ」から始めるという方もいらっしゃいます。
こどもちゃれんじを何歳から始めているかSNSから考察まとめ
こどもちゃれんじは、0歳•1歳から始めている方の投稿が1番多いことが分かりました。
特に、第一子で子育て未経験のママが、発達に合わせて何をどうすればいいのか参考にするために始めているように感じます。
また、こどもちゃれんじの特徴として、人気のおもちゃ(エデュトイ)に興味を持って始めるという方も多くいらっしゃいました。
タブレット教材を始めるときの選択肢にこどもちゃれんじが入って、最終的にすてっぷタッチ・じゃんぷタッチから始めるという方もいらっしゃります。
こうやってみると他社に比べて、どの年齢でも始める価値があるというポイントはこどもちゃれんじの強みですね。
こどもちゃれんじを始めるのにおすすめな5つのタイミング
こどもちゃれんじを始めるのにおすすめなタイミングが5つあるのでご紹介します。
何歳から始めるのがいいか迷っている方はチェックしてみてください。
タイミング①|新生児期を卒業したタイミング
1番早いタイミングでこどもちゃれんじが活躍してくれるのは、新生児期を卒業したタイミングです。
新生児はほとんど目が見えていないので、絵本やジムがあってもなかなか遊ぶまでは難しいかもしれません。
少しずつママの顔を見るようになってきたなと感じるタイミングならこどもちゃれんじbaby(ベビー)を楽しむができます。
新生児期でも絵本の読み聞かせなどはできそうなので、ママの心と体に余裕ができたら始めてみるのがおすすめです。
タイミング②|周りの子が持っていて自分もやりたくなったタイミング
こどもちゃれんじのしまじろうのぬいぐるみを持っているお友達がいたり、お友達の家に遊びに行ってこどもちゃれんじのエデュトイで遊んだら自分もやりたくなったという話はよく聞きます。
自分から何かを始めたいと思うことは、知的探究心の始まりですので尊重してあげたいところです。
また、保育園やイベントなどでしまじろうの歌に触れて興味を持ったり、テレビでしまじろうを見て興味を持ったり、きっかけはたくさんあります。
自分から「やりたい!」と言って始めたら、できることが増えて達成を感じることは、自信にもつながるので始める絶好のタイミングですね。
タイミング③|できることが増えてきたタイミング
自分から手を伸ばすようになってきた、クレヨンで絵を描けるようになってきた、お子さんを観察しているとできるようになった事が嬉しくて、何か教材を始めたいと思うタイミングでもあります。
きっとお子さんも始めてみるとできるのが嬉しくて、楽しく取り組めるタイミングです。
毎日お子さんの様子を見ていてできる事が増えてくると、「もっと伸ばしてあげたい」と思うのが親心ですよね。
そんなタイミングで始めるというのは、お子さんにとってのプレゼントですね。
タイミング④|幼稚園の入園準備
来年から幼稚園に入園が控えているという時期は、トイレトレーニングや歯磨き、お友達との関わりなど、親にとっては心配事が多い時期です。
そんな親にとっては生活面での補助教材としてこどもちゃれんじを始めるのも、お子さんにとってピッタリのタイミングと言えます。
「トイレにぺったん絵本」で自分でトイレができるようになるイメージトレーニングをしたり、ママにとっても教材を使って促す事ができるので非常に助けられます。
幼稚園入園に向けて悩みを抱えている方は、教材にフォローしてもらうのはおすすめです。
タイミング⑤|小学校の入学準備
こどもちゃれんじを始めるタイミングとして、小学校入学に向けた準備のために始めるという方も多くいらっしゃいます。
その準備期間が年少の時期からだったり、年中・年長だったり、それぞれご家庭で違いはあるものの、入学してからつまずかないように少しでも早くから取り組んでおきたいと考える方は多いです。
こどもちゃれんじの教材は、遊びながらいつの間にか言葉やひらがなを覚えているということで評判なので、座って学習するのがまだ早いお子さんでも始める事ができるのがおすすめポイントです。
こどもちゃれんじは何歳から始めるのがおすすめかまとめ
こどもちゃれんじは、1番早くて0歳から始める事ができるので、赤ちゃんの頃から始める方が多くいらっしゃることが分かりました。
また、何歳から始めても違和感なく楽しく取り組めるため、興味を持ったタイミングから始めてみるのがおすすめです。
子供の成長はあっという間で早いので、ベストタイミングを逃さないよう始められるといいですね。
他の幼児向け通信教育にもご興味がある方は、おすすめベスト10をご紹介しています。