タンスのゲンの大和屋norsta(ノスタ)のキッズデスクを購入したら、もっと早く買えば良かったと後悔しているくらい我が家で大活躍しました。
タンスのゲンのノスタキッズデスクは、子供たちが集中して遊びや学習に使っていて買ってよかったなと思っています。
この記事では、norsta(ノスタ)のキッズデスクセットのSNSを中心とした良い口コミ・悪い口コミを集めてご紹介しています。
キッズデスクの中でも、大和屋のノスタは非常に人気です。
実際に我が家が姉妹2人分のノスタキッズデスクを使ってみた感想や組み立てた感想などを書いたので、購入前の参考になれば嬉しいです。
イスのカラバリが豊富でかわいい!

norsta(ノスタ)キッズデスクセットを徹底レビュー!

かなり迷って、吟味した上で、購入したnorsta(ノスタ)のキッズデスクセット。
買ってみてから分かったこともありましたが、結果的に買ってよかったです!
なんならもっと早く買えばよかったと後悔しています。
成長に合わせて高さが調整できる

ネジ位置を変えるだけで、手軽に高さ調整ができるのは魅力です。
- リトルデスク・・・40cm、43cm、46cmの3段階調整
- リトルチェア・・・23cm、26cmの2段階調整
5歳の長女でも使えていますが、1歳・2歳頃から使えるキッズデスクです。
3歳の長女がまさにちょうど良いくらいのサイズでした。
カラーバリエーションが豊富

リトルデスクはナチュラル・グレーの2色だけですが、リトルチェアは6色展開!
お子様の好きな色を選ぶことができますし、お部屋に馴染む色を選ぶこともできます。
意外と、色が選べるキッズデスクセットは少ないです。
我が家は、リビングの床に合わせて色のついていないナチュラルカラーを選びました!
転がり防止つき

この転がり防止は、我が家にはなくてはならないポイントです。
細かいビーズやパズルのピースなど、落としやすい物で遊ぶことが多い子にはピッタリ。
クレヨンや鉛筆がコロコロ転がって、落ちてしまっていちいち拾う手間もありません。
丸みのあるデザインでケガ防止

リトルデスクもリトルチェアも面取りされていて角がないデザインです。
特に脚部分は、椅子を運ぶ時に万が一足の上に乗せてしまってもケガをしないような丸い脚になっています。
安心して使えるというポイントは大きいですよね。
組み立ては1セット20分!
組み立ては簡単でわかりやすく、部品やネジなど多くないので女性でもできます。
1セット大人1人で15分から20分くらいで完成できると思います。
我が家は2セットを子どもに邪魔されながら組み立てましたが、それでも40分もかかりませんでした。
あっという間に出来上がるので、子どもたちも喜んですぐにキッズデスクでお絵描きを始めてましたよ。
子どもに集中して取り組んでほしいと思っている方、安心して子どもに使ってもらえるデスクが良い方にはピッタリのキッズデスクです。
\ チェアのカラバリ豊富! /

norsta(ノスタ)キッズデスクセットの悪い口コミ・評判
我が家としては、買って良かったなと思っているノスタのキッズデスクセットですが、他の方の口コミも気になりますよね。
ネットやSNSでの口コミや評価を集めてみました。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの傷があったという悪い口コミ
開封した瞬間に天板の端に10か所くらいの打ち傷を発見し少しショックでしたが、木製なのでいずれは傷つくし、これも商品の個性と思い(笑)気にしませんでした。おそらく梱包材の中でパーツがぶつかり合ってできたものと思います。妻は「ありえん!返品!」と言っていましたが1日経つと忘れていたようです。作りはしっかりとしています。引き出しもあるのでちょっとした小物も収納でき便利です。可愛いのでインテリアとして購入したのですが、娘がちゃんと机として使っているので教育上も良かったと思います。ちゃぶ台的な机と悩みましたが、それだと共有テーブルっぽい存在になるので、椅子とセットで本人専用のファーストデスクとしておすすめです!百均で売っていた水で消えるクレヨンで天板に落書きしていましたが濡れタオルできれいに消えます。(木目天板はわかりませんが)
出典元:Amazon評価 mmaさん
こちらの方は天板に傷があったようですね。
木製家具は、移動や梱包でも多少傷ついてしまうことがありますよね。
子供が使うものなので、次の日には気にしていない様子ですし、おすすめポイントもしっかり書かれているのでおおむね評価は高いことがわかります。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの隙間にゴミが挟まるという悪い口コミ
他のレビューにもある通り、座面の両サイドにお菓子のカスやご飯粒などの食品が挟まりやすかったです。
出典元:Amazon評価 スヌーピーさん
両サイドの隙間はなかなか掃除がしにくいですが、我が家はキッズデスクはあくまで学習や遊びに使うものとして、食べる時はダイニングテーブルでと決めています。
食べかすなどが挟まるのが気になる方は、キッズデスクでは食べないというルールを決めるなど対策することで防止策となります。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの良い口コミ・評判
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの悪い口コミをチェックした後は、良い口コミも気になりますよね。
ノスタキッズデスクは良い口コミが多いので、私自身が購入するときに実際に参考になった口コミを集めてみました。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの転がり防止が良いという口コミ
この投稿をInstagramで見る
実用性が分かりやすい投稿ですよね。
こちらの投稿の転がり防止がいいなと思って、私自身も購入の参考にしました。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットの天板が広いという良い口コミ
この投稿をInstagramで見る
大きめのおもちゃでも遊べる、広々としたデスクスペース!
狭いと物が落ちやすかったり、物があまり置けなくて子供がイライラしてしまったりすることがありますが、ノスタのキッズデスクはそういったストレスがありません。
norsta(ノスタ)キッズデスクセットのデザインが可愛いという良い口コミ
子どもいたら絶対ほしいと思ってたキッズデスク、実用性とデザインを考えてついに購入!かわいすぎる😂💓
シールとか貼られたくないな〜。。でもすぐ貼られるだろな😅
まだ1歳4ヶ月だけど喜んで座ってくれた!!いっぱい遊んでねー!!#ノスタ#norsta #リトルデスク#リトルチェア#キッズスペース — サクラサク (@SakuraSaKu_kana) December 1, 2020
デザインが可愛いのも人気につながっていますね。
インスタグラムやtwitterなどのSNS上では、ノスタのリトルデスク・リトルチェアはかなり高評価です。
そのため、SNSを参考にして購入される方も多いようです。
人気で時期によっては届くのが遅い場合もあるので、買うなら早めに注文しましょう。

norsts(ノスタ)キッズデスクセットのデメリット
メリットばかりでマイナスポイントなんて無さそうなノスタのキッズデスクセットですが、やはり残念だと思うポイントはあります。
買う前に知っておきたいデメリットを3つにまとめましたので、チェックしてみてください。
デメリット①|がたつきがある場合もある
木製の組み立て家具なので、場合によってはがたつきがあるかもしれません。
まさにうちのリトルデスクの1つは、組み立て後にがたつきがありました。
シンプルなねじ留めで、緩みなく留めても「がたつき」ます。
返品交換も検討しましたが、傷防止フェルトを脚の1ヶ所だけに付けることで、がたつかなくなったので、そのまま使うことにしました。
どんな組み立て家具でも、起こりえることなのでリスクはつきものです。
デメリット②|引き出しが無い方がいい場合もある
引き出しのあるキッズデスクを買ったら、引き出しが気になってすぐに開いてしまい、集中して取り組めないという口コミを目にしたことがあります。(ノスタのリトルデスクではありません)
確かに、開くと知ったら興味を持って、何回も開け閉めするお子様はいらっしゃると思います。
うちの姉妹は、喜んではいましたが、取り組みに影響するほどではありませんでした。
初めだけで、慣れれば気にならなくなる可能性は高いかなと感じます。
デメリット③|時期によって届くまで時間がかかる時がある
人気商品なこともあり、配送までかなり時間がかかります。
ご参考までに、2021年2月時点でいつ頃届くと表示されているか書いておきます。
Amazon・・・配送予定4月中旬
楽天市場・・・配送予定6月中旬
ただ、我が家がAmazonで1月3日に購入した時、2月中旬以降の配送となっていましたが、実際には1月19日には到着しました。
それでも2週間ほどはかかってますので、早く欲しい方は早めに注文しましょう。
norsts(ノスタ)キッズデスクセットのメリット

ノスタのキッズデスクセットを実際に使ってみて感じたメリットをまとめました。
キッズデスクを買ったことで子供が見違えるほど変わって、成長したので、買うとお子さんがどうなるのかイメージの参考になれば嬉しいです。
メリット①|集中して取り組める
何よりもノスタのキッズデスクを買って良かったのは、集中して取り組めるようになったこと。
ダイニングテーブルで2人でお絵かきやプリント学習、パズルなどしていても、とにかくお互いを意識してしまって集中できませんでした。
それが、買ってからは自分の作業に集中して取り組んでいます。
自分のデスク以外は、邪魔してはダメだという認識も生まれ、2歳でもちゃんと自分のデスクと姉のデスクを区別して使ってくれています。
メリット②|家族にも嬉しい効果
子供たちは、主に工作をしたり、パズルをしたり学習よりも遊びに使うようになりました。
引き出しがあるので、気になって集中しないかなと思いましたが、意外に平気でした。
自分のデスクで遊んでくれるようになったので、これまでダイニングテーブルがいつもわちゃわちゃと散らかって、ご飯前の片付けも大変でしたが、それがなくなっていつもダイニングテーブルがスッキリしているのが嬉しい効果です。
メリット③|責任感が生まれる
意外な効果として、自分のワークスペースはあっさりときれいに片付けてくれるということ。
自分が次のことをしたくても、散らかっているとスペースがなくてできないので、その都度自分で片付けるクセがついてきました。
また、「まだ続きをするからこのまま置いておいてね!」という場合も、ダイニングテーブルだとどうしてもご飯どきに撤去しなければなりませんでしたが、自分のデスクだとそのまま置いておけるので、安心して作業に取り組めるようになりました。
メリット④|自分で座れる
これまで座っている時に物を落としてしまうと、その都度親が呼ばれて取っていました。
座る時は、「イス前にして!」と呼ばれ、降りる時も「イスが後ろにいかない!」と泣かれ、子供も私もちょっとしたストレスになっていました。

ダイニングテーブルのキッズチェアだと、高さと重さがあるので、自分では座ることも降りることも困難なんです。
それが、ノスタのリトルチェアなら、1.8kgと軽いので自分でイスは動かせるし、座るのも楽ちん。
メリット⑤|自分で拾える
ノスタのキッズデスクは転がり防止があるので、転がって落ちてしまうことも減り、落ちても自分で拾えるようになりました!
パズルブームの次女は、ピースを落とすことが本当に多かった!
それを自分で拾えるのは嬉しいようです。
地味に毎回拾ってあげるのプチストレスだったので、本当に良かったポイントです。
我が家としては、2人分のセットを購入することで出費は痛かったですが、それ以上に子供と親の小さなストレスがなくなり、子供は自分の遊びに没頭できる環境ができて、本当に買って良かったと思っています。

他のキッズデスクとの比較
ノスタのキッズデスクセットの良さやデメリットを把握した上で気になるのは、他のキッズデスクとの比較です。
ここでは、私自身も比較した似ているキッズデスクで比較してみます。
大和屋ボーノアミーチェと比較

ノスタと同じ大和屋さんが出しているキッズデスクが『Buono amice(ボーノアミーチェ)』です。
実は、この商品とかなり迷いました。
- ナチュラル素材
- 机の奥行きが40.7cmと広め
- 高さ調整ができて長く使える
- 引き出し付き
サイズ感やデザインがノスタと似ているのです。
こちらも名入れまでできて人気の商品です。

kidzoo(キッズー)のスタディデスクセット

1,000件以上の評価がついて4.66という高評価なのがキッズーのスタディデスクセット。
- セット価格が安い
- カラーバリエーションが豊富
- デスクの高さ調整が可能
人気なのもうなずけます。
場所を取らずに、手頃な値段で買いたいなという方にはピッタリです。

集中力を高めるノスタのキッズデスクで環境を整えよう
買ってみないと分からない『がたつき』などのデメリットもありましたが、子供たちが毎日もくもくとキッズデスクに座ってやりたい事に没頭しているのを見ていると、買って良かったなと本当に思います。

- ナチュラル素材でお部屋に馴染む
- 子供が使いやすいデザイン
- 高さ調整で長く使える
- 転がり防止でイライラ減少
- 奥行き40.7cm、幅も62cmあるので広々使える
- 引き出し付き
こんなところが魅力と感じて、我が家は2セット2人分購入しました!
我が家の長女のように、1年くらいしか活躍しなかったらもったいないので、迷っているなら早く買ったほうがいいと思った商品です。
デスクセットを買ったら、少しでも机に座って集中する時間を作って、早いうちから学習習慣がつけられると良いなと思ってませんか?
幼児向け通信教材おすすめベスト10をまとめているのでチェックしてみてください。

コメント