子供を本好きにするためのコツはこちら⇨

4歳児のイライラ!悩むママを救う4つの対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。

もうすぐ4歳になる子供が、よくイライラするようになって困っていませんか?

これまでは比較的穏やかな性格だったのに、急に激しい行動や言動をする我が子を見るとビックリしますよね。

それは、ママの愛情不足や環境の変化のせいでもありません。

 

実は、そのイライラこそ子供が『4歳の壁』という成長している証拠なのです。

 

しかし、イライラして物を投げたりした時に、ママとしても子供にどう声がけしたらいいかわかりませんよね。

この記事では、4歳児の特徴と合わせて、実際に効果があった対処法をご紹介します。

今まさに悩んでいるママの気持ちが、この記事を読むことで少しでも前向きになりますよ。

 

あーな
わたしも急に娘のイライラが激しくなって戸惑いましたが、「4歳の壁」を知って救われました。

 

コチラのの記事はこんな方におすすめです

  • もうすぐ4歳で急にイライラが激しくなって戸惑っている
  • これまでは穏やかだったのに言動が激しくなった心配
  • 4歳児の反抗的な態度に疲労困憊

 

読みたいとこまで飛べる目次

4歳児がイライラするのは『戸惑い』

3歳までは成長が著しく、4歳には多少落ち着くのかなと思っているママも多いのではないでしょうか。

「天使のような4歳児」「3歳児神話」などの言葉があるため、イヤイヤ期も落ち着いてきた時期に、また乗り越える壁があるなんて思いませんよね。

 

我が家の3歳の長女も、4歳を目前にして急にイライラするようになり、これまでにない激しさに戸惑いました。

あーな
イライラを抑えられなくて、物を投げつけたり、親をつねってきたり、これまでにない行動にびっくりしました

 

なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか。

 

理想と現実の違い

4歳は、理想と現実の違いに戸惑います。

 

  • 自分はまだ遊んでいたいのに、やらなければならないことがあってイライラする。
  • 今日は外遊びを思い切りしたかったのに、雨で家でしか遊べない。
  • ブロックをもっと高く積み上げたいのに、どうしても崩れてしまう。

 

まさに、「思ってたんと違う!」です。

 

受け入れなければいけないことを理解しているけど、受け入れたくないという自分の気持ちが衝突してしまうんですよね。

 

まだ甘えたい時期

また、4歳とはいえまだまだ甘えたい時期です。

 

下の子がいると、「私はお姉ちゃん・お兄ちゃんだからしっかりしなきゃ」とどこかで思っています。

そのため、何かと下の子の世話を焼きます。

 

しかし、まだ4歳の自分はまだまだママに甘えたいのです。

 

『しっかりしなければいけない自分』と『ママに甘えたい自分』の間で戦っているんですね。

 

下の子のお世話に手を取られているママが、自分の方にも目を向けて欲しくて、乱暴な態度という形で現れることがあります。

 

複雑な気持ちを理解する

4歳頃になってくると、相手の複雑な気持ちもよく理解できるようになってきます。

そして、自分の気持ちもより複雑に絡まってきます。

 

これまでは、気に入らないと泣けばいいだけだったのが、

 

  • 相手の気持ち
  • その場の状況
  • 自分の立場

 

これらを理解した上で、気持ちを出すようになってきます。

そうすると、いろんな気持ちがごちゃ混ぜになってしまって、イライラにつながる場合があります。

 

自分の気持ちと、現実に折り合いをつけようとしても、まだ4歳なのでうまくできません。

自分の気持ちのコントロールができなくて、イライラしてしまうのです。

 

4歳児は内面的なイライラ以外にも成長している

4歳児のイライラの原因がなんとなく分かったところで、他にどんな脳の成長があるのかチェックしてみましょう。

 

時系列がわかるようになる

これまでは、時間の感覚がほとんどなかったのに、昨日今日明日などの時系列が理解できるようになります。

そのため、明日の予定を喜んだり、「昨日○○をしたね」などの会話を楽しむことができます。

 

時計を少し読めるようになってくるのも、この時期です。

 

「短い針が今6のところにあるから6時だね。もう帰る時間だね。」

などの、時間と行動を結びつけてルールを決めることができるようになります。

 

子育てママ
いつまでも遊びたがるから、時計が使えるのは助かる!

 

ごっこ遊びや空想が大好き

お友達とごっこ遊びをするのが楽しい時期です。

これまでは、ただおままごとをして遊んでいたのが、役割も決めて遊べるようになります。

お医者さんごっこでも、先生と患者さん役に別れて遊んだり、ごっこ遊びがよりリアルなので面白いです。

 

子育てママ
家でお医者さんごっこしてると、何回も患者役と先生役交互にやるから大変!

 

さらに、想像力が豊かになって、空想が盛んになります。

どんどん空想がふくらんで、現実と混同してしまって、ウソでも嬉しそうに話してきます。

 

子育てママ
幼稚園でおやつ何食べたの?と聞いたら、食べてもいないオヤツを嬉しそうに報告してくれて不思議だったな。

 

とにかくおしゃべりになる

お友達との関わりや、保育園や幼稚園の先生との関わりによって、これまで以上に言葉の幅が広がります。

面白がって悪い言葉や汚い言葉を言ったりもします。

 

自分の思っていることを、自分の言葉でスラスラ言えるので、1人舞台のコンサタートが始まると、永遠に終わりません。

 

子育てママ
ママや先生の話し方そっくりだから、言葉に気をつけないとマネされてしまうのよね。

 

思いやりの気持ちが芽生える

これまでは、自分の気持ちが1番でしたが、相手を思いやる気持ちが少しづつ表現されてきます。

 

  • 泣いているお友達を心配する
  • ママが病気だと看病する
  • 弟や妹の世話をする

 

今までは、ママがどんなに体調不良でも遊んでとせがまれませんでしたか?

それが嘘のように、具合悪くて寝ていると布団をかけてくれたり、「寝ていれば大丈夫だよ」など優しい言葉をかけてくれるようになるんです。

 

特に、女の子は世話好きなようで、下の兄弟に何かしてあげたがります。

 

おもちゃを貸してあげたり、言葉を教えてあげたり、お姉さんぶります。

下の子の言葉の発達にとてもいい影響を与えてくれるので、助かります。

 

その反面、相手が迷惑がっていても無理強いするので、ケンカに発展することも多いです。

あーな
とにかく最近ケンカは多いですね。

 

怖がり屋、寂しがり屋になる

想像力が豊かになる分、怖がりにもなります。

鬼、お化けの類は、めちゃくちゃ怖がります。

 

しつけで鬼を使うのは逆効果?!

いつまでも寝ないで遊んでいる子供に「そんな悪いことしてると鬼が来るよ」とちょっと脅したりしてませんか?

実は、これ「しつけと」しては逆効果なんです。

たとえ寝たとしても、「怖いから寝た」だけで、根本的な解決にはなりません。

早く寝ることの大切さを繰り返し教えることが大切ですね。

 

子供によっては、怖いものが違って、暗いところや大きい音を怖がったりする子もいます。

 

まだまだ甘えん坊

4歳になって、お友達と活発に遊び、保育園や幼稚園で親から離れている時間も増えてきたとはいえ、まだまだ甘えたい時期です。

甘えてきた時は、素直に受け入れて、ぎゅーっと抱っこしてあげてください。

ママのところで心のパワーを充電したら、また元気に遊べます。

 

あーな
うちの長女は甘え方が下手なので、コチラからどんどんギューッとしにいきます。

ママとしても、抱っこしたり、ギューっとしたりできる期間は本当に短いので、できるうちにたくさんしたいものです。

 

このように書き出しているのを読んでみると、3歳半くらいまでとは違う我が子の成長ぶりが、より感じるようになっているのではないでしょうか。

 

4歳児のイライラへの効果的な対処法

4歳児の特徴を知ると、結構成長したんだなぁと感心しますよね。

3歳でも結構お話もできたし、自分の身支度も1人でなんとかできるようになったので、かなりの成長を感じていました。

 

しかし、3歳から4歳の成長は、内面の変化が大きい分、ママとしてははっきりと認識しづらくて、戸惑いますよね。

子供の気持ちに寄り添いたくても、どういう言葉をかければいいか分からないということも多いです。

一般的な対処法と合わせて、わたし自身が実際に声がけをして効果的だった対処法をご紹介します。

 

対処法①子供自身も戸惑っていることを理解する

4歳くらいになって、急に「怒鳴る」「暴言を吐く」などの行動が気になり始めたという方は、少なくないのではないでしょうか。

ママは、我が子の急な激しい変化に戸惑いますよね。

 

あーな
うちの長女も3歳10ヶ月頃から急にイライラが激しくなって、どうすればいいか悩みました。

 

ママは戸惑って、「なんでそんなことをいうの?」「どうしたの?」と聞いても、よく分からない返事しか返ってきません。

なかなかわめき散らすのが落ち着かないので、「いい加減にしなさい!」と怒ってしまうかもしれません。

 

実は、ママが戸惑っている以上に、子供自身も戸惑っています。

 

好きで怒鳴ったり、泣きわめいたりしているわけではありません。

思っているのとは違う現実に戸惑って、感情が爆発し、怒鳴ったり、暴言を吐くことにつながっているんです。

 

感情爆発スイッチが入った思い当たる理由

  • お絵かきをしていて、思うようにうまく描けなかった
  • 工作が思うようにできなかった
  • これから遊ぼうとしてたのに、出かける準備をしなければならなかった

 

4歳になると、自分のしたいことと、現実にやらなければならないことが違う場合、うまく折り合いをつけられるようになってきます。

ただ、急に折り合いをつけられるようになるわけではなく、少しづつ自分の中で葛藤しながら、できるようになるわけです。

 

まずは、子供も戸惑っていることを理解する。

そして、イライラは「成長の証」。

 

これを知っているだけでも、ママの気持ちに余裕ができます。

子育てママ
成長の証だったのか!

 

対処法②子供の気持ちに寄り添う声がけ

感情が爆発している子供に何を言っていいか分からない。

激しくイライラをぶつけて、物を投げたり、紙を破ったり手をつけられない。

そんなときどうすればいいのでしょう。

 

子育てママ
こういう時って何言ってもダメなのよね。

 

なぜイライラしているのかは、だいたい様子を見ていたら見当がつきます。

大半は、「自分の思うように行かなかった」ことが原因です。(状況によって違います)

 

ただ、感情が爆発している時は、何を言っても効かないので、落ち着くのを少し待ちます。

抱っこや膝の上に乗せるなどができるようであれば、そのようにして落ち着くのを待ちます。

 

落ち着いてきたら、「ママは分かってるよ」ということが伝わる声がけをするのが効果的です。

 

例えば、工作をしていて、うまくハサミで切れずにイライラして物を投げたとします。

 

あまり効果のない声がけ

  • なんでそんなことしたの?(責められてるように感じる)
  • 物を投げたら危ないよ(そんなことは知っている)
  • 思うようにうまくいかなかったの?(聞くまでもない)
  • ママと一緒にやってみる?(もうやりたくなり)

優しく言ったとしても、これだとあまり効果はありません。

まだイライラが成長の証だと知らなかったわたしは、実際にこのような声がけをして、全く効果がなく、途方に暮れていました。

 

効果的な声がけ

  • 一生懸命作ってたのに壊れちゃったね(子供の立場を考える)
  • 集中してすごいの作ってたね(過程をほめる)
  • ハサミ使うの上手になったけど、ずいぶん難しいのに挑戦してたね(頑張りをほめる)

結果をとやかく言ったり、どうしたいのかを聞いても、あまり響きません。

それよりも、「一生懸命やっていたことをママもちゃんと分かっていたよ。すごいもの作ってたんだよね。」と、ちゃんと見て分かってるよと伝えるのが効果的です。

 

そこから、前にも作った大作のことを話したり、ハサミを上手に使ったエピソードなどを話すと、気分も変わって話に乗ってきます。

 

声がけのポイントまとめ
  1. ちゃんと分かってるということを伝える
  2. やっていた過程をほめる
  3. 発展した話題で気分を変える

 

対処法③ルールを決める、それでダメなら競争する!

うまくいかないことの1つに、「次の行動になかなか移れない」ということがあります。

 

  • 遊んでいたけど、お片づけをしなければならない時間になった。
  • もっと遊びたいけど、お風呂に入らなければならない。
  • もう寝る時間なのに、歯をみがかない。

ママとしても、毎日「歯をみがきなさい!」「まだ着替えてないの!早く着替えて!」といちいち言うのは疲れますよね。

 

まずは、自分がやることを可視化します。

 

そこでおすすめなのは、時間割ボード!

 

 

朝昼晩のやることが時間帯ごとにチェックできます。

できたらマグネットシートをひっくり返して「できた!」にするので、達成感を味わえます。

 

進んでなさそうだったら、「さっきやったことひっくり返した?」「など、直接的ではなく、間接的に確認すると、次やるべきことに気が向きます。

我が家では、1ヶ月で定着して、自分から片付けや歯磨きをするようになりました。

できない日もあるし、やる気がない日もあります。

できなかったことに目を向けるのではなく、できた時にめちゃくちゃほめると効果的です。

 

定着させるためのポイントがあります。

 

ポイント
  1. 始める時に、子供と一緒にやるべきことを確認する。
  2. 「歯磨きしなさい」ではなく、「次はなにをひっくり返すのかな?」と間接的に促す
  3. よるごはんなど、比較的簡単に達成できるもので意識させる
  4. ひっくり返せたらめちゃくちゃほめる
  5. 自分から率先してやった場合は、大げさにほめる

 

初めはひっくり返したくてやっていたルーチンも、そのうち定着してハンコを押さずとも自分でやれるようになります。

 

ママとしては、「あれしなさい」「これしなさい」とガミガミ言わずに済むので、気持ちも楽になります。

 

生活習慣だけではなく、公園から帰りたがらない子供に、「時計の針が12のところにきたら帰ろうね」と決めたりするのも、「ルールを決める」です。

 

それでもダメな時ってありますよね。

その時は、「競争する」とびっくりするほどやってくれます。

 

なかなか片付けをしない時は、「じゃあどっちがたくさん片付けられるか競争ね!」。

なかなか歯磨きをしない時は、「洗面所までよーいどんしよう!誰が1番早く歯磨きを始められるかな?!」。

何ごとも楽しそうなことなら、子供は率先してやりたがります。

 

ぜひ、お互いに無理のない程度のルールを決めて、「○○しなさい」というネガティブな言葉を減らして、楽しい雰囲気づくりをしてみてください。

子供自身が考えて行動するチャンスが増えますし、ママ自身も子育てが楽しくなりますよ。

 

対処法④ちゃんと甘えさせてあげる

4歳になると、ママと離れている時間も増えてきます。

保育園や幼稚園に行って、いろんな経験をし、様々な感情に振り回されます。

ママのいないところで、子供は1人で頑張っているのです。

 

帰ってきた時には、たっぷり甘えさせてあげてください。

ママに甘えてパワーが充電できたら、元気に遊べます。

 

子育てママ
うちは幼稚園から帰ってきても、下の子もいてなかなか甘えさせてあげられないな。

 

このように、下に弟や妹がいて、甘える機会が少なくなってしまっているかもしれません。

たまに、下の子を誰かに預けて、上の子と2人きりでお出かけするなどして、思い切り甘えさせてあげる時間を作ってあげるのも大切です。

 

わたし自身も、どうしても下の子のお世話ばかりで、上の子が1人で遊んでいる時間ができてしまいます。

そのため、下の子が昼寝をしている時間など、上の子と2人で遊べる時間は家事を後回しにして、がっつり遊ぶようにしています。

 

しっかりとママと遊んで、ママパワーを充電できていると、気持ちの地盤ができているので、1人で遊んでいても集中して遊べます。

 

それでも、うまくできないことがあって癇癪を起こしたら、対処法②でご紹介したような「気持ちに寄り添う声がけ」をしてあげます。

 

まとめ|4歳児のイライラは成長している証拠

もう自分でできることがたくさん増えて、おしゃべりになって、つい最近まで赤ちゃんだったのが、もう一丁前の子供になるのが4歳児。

それでも、まだまだママには甘えたいし、自分の気持ちを優先したい時期です。

 

急激に成長する内面の自分と葛藤しながら、一生懸命向き合っている我が子を応援してあげたいですよね。

 

4歳児のイライラ対処法

  1. 子供自身も戸惑っていることを理解する
  2. 子供の気持ちに寄り添う声がけ
  3. ルールを決める
  4. ちゃんと甘えさせてあげる

 

パッと見ると子供のイライラに関係なさそうな対処法も、子供の心の基盤を作るためには大切なことです。

初めは、急な変化にママ自身も戸惑うものですが、成長の証なのだとわかれば、落ち着いて対応することができます。

4歳児の急変に戸惑って悩んでいるママの気持ちが、少しでも軽くなって、子供と笑顔で過ごせる時間が増えますように。

 

◆『子育てアルファ』では4歳のまなびを応援しています。

我が家では、タブレット学習「スマイルゼミ」で学習習慣が身につきました。

すまいるぜみ幼児コースの口コミ!3歳女の子が夢中になる5つの理由

あわせて読みたい
スマイルゼミ幼児コースの口コミ!3歳女の子が夢中になる5つの理由 スマイルゼミのタブレット学習ってどうなんだろう? 幼児向けの学習教材を探していると、タブレット学習で楽しく学べるジャストシステムの『すまいるぜみ』が気になりま...

 

タブレット学習以外にも人気の幼児向け通信教材8社を比較していますよ。

人気の幼児向け通信教育!厳選8社を徹底比較【2020年版】

あわせて読みたい
【2023年】幼児向け通信教育7社を徹底比較!難易度別おすすめ教材はコレ この記事では、幼児向けのおすすめ通信教育7社を難易度別にランキング形式でご紹介しています。 結論からお伝えすると、幼児通信教育のおすすめは、『学習習慣をつける...

 

◆ママの自分時間がとれていますか?私は朝活だけでも最低2時間は自分の自由な時間があります。

自分の時間がなくてお悩みの方は、自分時間を作るコツをご紹介しています。

1日4時間自分の時間ができた!子育てママにとっておきの時間術

あわせて読みたい
食洗機のメリットとデメリットを徹底解説!ママに食洗機が必要な3つの理由 食洗機は欲しいけど、メリットはあるの?デメリットも知りたい! 食洗機は、子育て三種の神器と言われているけれど、値段高いが高いので本当に必要なものか悩みますよね...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

読みたいとこまで飛べる目次